
唯一の生稚児である長刀鉾のお稚児さんは、6月初旬の稚児発表から
17日の山鉾巡行を終え、お位返しの儀まで忙しい日々を過ごしはります。
写真は強力(ごうりき)さんに担がれ鉾を降りたはるとこどす。
これからお位返しの儀へ向かいはります・・・・・・
続きを読む前に・・人気blogランキング 長刀鉾のお稚児さんをブログで何度か紹介してきましたが、
他にも、長刀鉾町との結納の儀や独特の髪型への理髪の儀、いろんな儀がありますし
衣装も合わせ、乗馬の練習もせなあきません。
練習て言えば、注連縄切りの練習もしはるのどすねんえ。
おおかたの説明を受けて、

実際に本番とおなしよに。

結界を解く事がでけるのは長刀鉾のお稚児さんだけどすし大役どす。

宵山の三日間は、毎日祇園さんに参拝しはって巡行の無事をお祈りしはります。

祇園祭の頃は梅雨が明ける頃どすし蒸し暑い日が続きます。
お稚児さんの後ろではおっきおっき団扇が活躍。

お稚児さんに関わるお人はほんまのご家族と、こんなぎょうさんいたはります。

祇園さんを後にしはったみなさんは長刀鉾町まで歩きはります。
長刀鉾町は毎年浴衣を新調しはります。
今年は2008年どすし「8」の字がモチーフになってます。

その年のお稚児さんは松原中之町さんを表敬訪問しはります。
「古式一里塚松飾りの神事」てゆうて、
町家の奥に祀られたお社で疫病を鎮めるお祈りを捧げはりますねんえ。

ほんにお忙しい日々どす。

<おまけの一枚>
松原中之町さんのとこしか残ってへん長刀鉾の長刀の拓本どす。
ブログランキングどす。クリック おたのもうします↓↓↓↓↓↓

着物・浴衣 提供情報

*映画・文庫本『東京少女』イメージ衣装 ハマベノワルツ
*らくたび文庫 『京の着物はじめ』
http://www.koto-koto.co.jp/2contents/no031.html
京呉館ゆかた
WEBショップオープン
今年もやります!表参道ヒルズでイベント開催決定
花ざかり KYOTO×PARIS
テーマ:おこしやす!京都
ジャンル:地域情報